
男の娘
みなさんは「男の娘」という言葉をご存知ですか?
漢字が違う?いえいえ、これで正しい表記なのです。
漢字からもなんとなくイメージはできるのではないでしょうか。
今の時代は昔ほど性別に対して厳しい時代ではなくなったきたので、このような新しい表現がどんどん生まれてきています。
今回は「男の娘」とはなんなのか、詳しく解説していきます。
男の娘の意味
「男の娘」とは男性でありながら、女の子のような見た目をしている人のことを指します。
読み方は「男の子」と同じ発音で「おとこのこ」と読みます。
女の子の容姿をしていることが重要なので、必ずしも女装している必要はありません。
逆に男性が女装していたとしても、容姿や仕草が女の子でないようであれば「男の娘」とは言えないでしょう。
実年齢に決まりはありませんが、十代の少女のような容姿をしている必要があり、見た目年齢はかなり重要な要素となります。
このような理由から、第三者から見て女の子に見えるかどうかが重要な要素であると言えます。
「女装男性」と「男の娘」の違いもこのような点から明らかです。
「女装男性」はあくまで女装をしている男性であり、見た目が女の子かどうかは重要ではありません。
これに対して「男の娘」は女装をしていても、していなくても見た目が女の子ならそれは「男の娘」となります。
見た目以外に特別こうでなくてはならないといった決まりはないため、恋愛対象など内面的なことは人それぞれ自由です。
この言葉は2010年頃からテレビでも取り上げられ、一般的にも知られるようになりました。
それまではアニメやマンガなど創作作品の中の設定のひとつでしたが、今では現実の男性に対しても「男の娘」と言う表現がされるようになってきました。
男の娘を使った文章・使い方
1.女の子だと思って話しかけたら男の娘だった。
2.男の娘がYoutubeで動画を配信している。