
銀色のヤツ
Youtubeで話題の「銀色のヤツ」
聞いただけでは何のことだかさっぱりわからないと思われる方もいらっしゃると思います。
世の中に銀色のものなんてたくさんありますもんね。
実はこれCMなどでもおなじみのある飲み物のことを指しているんです。
今回はYoutubeで話題になった「銀色のヤツ」について解説していきます。
銀色のヤツの意味
「銀色のヤツ」とはYoutubeのチャンネル「きまぐれクック」に登場するアサヒスーパードライのことです。
「きまぐれクック」とはユーチューバーの「かねこ」と言う方が、市場から仕入れてきた魚を自分で捌き、調理して食べるという内容の動画チャンネルです。
そこで毎度登場してくるのがアサヒスーパードライ、通称「銀色のヤツ」です。
仕入れた魚を捌いて調理するというシンプルな番組ですが、定番の魚から珍魚、高級魚などさまざまな魚介類をとり上げているのが特徴です。
捌いた魚をおいしそうに調理したあと食事のお供に「銀色のヤツ」が登場してきます。
全体的にシンプルな番組構成ですが、この「銀色のヤツ」が登場する時はちょっとした演出がなされています。
手際の良い捌きっぷりと丁寧な解説で多くのファンがいることでも知られる「きまぐれクック」ですが、かねこさんの調理の技術は独学で身につけたものだそうです。
たくさんの種類の包丁を使い分けることでも有名で、紹介された包丁は売り切れが続出しています。
「銀色のヤツ」というフレーズそのものも有名になってきており、かねこさんの所属事務所であるKiiiから銀色Tシャツも販売されています。
銀色のヤツを使った文章・使い方
1.今夜の食事のお供はコレ!銀色のヤツ
2.野球観戦には銀色のヤツが欠かせない
本当ですかwwwさばき終わった後の銀色のヤツまでお願いしますwwww
— しんどい芸人 (@sin__17544) 2019年2月15日