
にじさんじ
皆さんは、「にじさんじ」という言葉を聞いたことがありますか?動画サイトやSNSなどで見たり、耳にしたことがあるという人も多いでしょう。
「にじさんじ」と検索してみると、バーチャルユーチューバーやオーディションなどという言葉も出てきます。イメージが沸きにくい、そう感じている人も多いのではないでしょうか。
今回は、この「にじさんじ」という言葉の意味や、使い方などについて紹介していきたいと思います。
にじさんじの意味
「にじさんじ」とは株式会社「いちから」が提供しているライブ配信専用のアプリ、もしくはバーチャルライブ配信者で結成されたグループを指す言葉です。
このバーチャルライブ配信者で結成されたグループは、本来「にじさんじプロジェクト」として区別されますが、単に「にじさんじ」と省略されて使われる場合があります。
「にじさんじ」には、公式のバーチャルユーチューバーと呼ばれる人たちがいて、会社のオーディションに合格し、実際に携帯のアプリを使って配信していきます。
現在、公式のバーチャルユーチューバーとして、月ノ美兎や静凛など8人が活動を行っています。
「にじさんじ」はライブ配信を行う人限定で使えるアプリであり、リリース時期は未定ですが、今後一般の人向けのアプリが登場する予定になっています。
バーチャルライブの流行を背景に、人気が急上昇しているのが特徴です。
にじさんじを使った文章・使い方
・にじさんじのメンバーが使っていそうなコスメについて知りたい。
・にじさんじの配信が面白くてずっと見てしまう。
・にじさんじのライブ配信がもうすぐ始まる。
・にじさんじの新人4人の配信は、毎回必ずチェックするようにしている。