
バジリスクタイム
「バジリスクタイム」という言葉は、「バジリスク~甲賀忍法帖~」をご存知の方なら「あのバジリスクのことかな?」と思った方は多いのではないでしょうか。
パチスロをされる方にとっては、もっとなじみのある言葉かもしれませんね。
初めて聞いたという方は、なんのことか全くわからない言葉だと思います。
今回は、アニメやパチスロを通して「バジリスク」を知っている。
またはなんのことかさっぱりわからない、という方に向けて「バジリスクタイム」という言葉について解説します。
バジリスクタイムの意味
「バジリスクタイム」とはアニメ「バジリスク~甲賀忍法帖~」をもとにして作られたパチスロでのチャンスタイム、つまり特別な演出時間のことを指します。
ただこの言葉がネット上で有名になったのはパチスロの影響ではなく、Vineという動画投稿アプリに投稿されたものがきっかけで有名になりました。
どんな内容かと言うと、アニメ・バジリスクの主題歌「甲賀忍法帖」を流しながら、黒人男性が踊るという内容です。
動画のクライマックスににさしかかると「バジリスクタイム」というロゴがでかでかと表れ、男性が手足を激しく動かし踊ります。
このロゴのインパクトと、じわじわと笑える踊りが大ウケし、以後この一連の流れのことを「バジリスクタイム」と呼ばれるようになりました。
その後はあちこちでいろいろな「バジリスクタイム」が作られてネット上に拡散し、「バジリスクタイム」と言えばこのこと指すようになっていきました。
バジリスクタイムを使った文章・使い方
1.いろんなバジリスクタイムを集めてみた。
2.バジリスクタイムを踊ってみた。