
マンダのりゅうせいぐんは強いとは
ポケモンをやっていない方には馴染みがない言葉かと思います。
「マンダのりゅうせいぐんは強い」はもこう先生の
【バトレボ実況】第二十五回-1 厨ポケ狩り講座!-神読 –
での講義で生まれた言葉です。
ここではその意味について解説していきたいと思います。
マンダのりゅうせいぐんは強いの意味
意味は言葉の通りで、「ボーマンダ」というポケモンが打つ「流星群(りゅうせいぐん)」という技が強いということを表しています。
ボーマンダは当時最強クラスとされているポケモンでした。
(現在もメガボーマンダが猛威を奮っています。)
ただ、物理攻撃に特化して攻撃力を上げる竜の舞を使われることが多く
「マンダは初手竜舞や!」
という言葉が生まれたほどです。
ボーマンダが特殊技のりゅうせいぐんを使うということで、物理攻撃受けのポケモンに対して意表をつくことができました。
まさかの公式認定!?
2017年にポケモンの公式LINEアカウントにロトムが返信する機能が実装されました。
ボーマンダと何回か送ったところ、
「ボーマンダのりゅうせいぐんは強いロ」
という返信が来て、公認になりましたという動画が出されています。
「マンダのりゅうせいぐんは強い」が公認になりました。【ポケモンSM(サンムーン)実況】
マンダのりゅうせいぐんは強いの使い方
(物理受けポケモンに対してボーマンダのりゅうせいぐんをあてて倒して)
「マンダのりゅうせいぐんは強い!」