
ニコニコ大百科
Web百科事典「ニコニコ大百科」をご存知ですが。
ここでは「ニコニコ大百科」の特徴や他のWeb事典との違いを解説していきます。
ニコニコ大百科の意味
「ニコニコ大百科」とは、Web百科事典です。
「ニコペ」や「ニコ百」などと略されます。
Wikipediaのように一般のユーザーの書き込みによって製作された、いろんな言葉についての定義や意味、元のネタを解説しています。
ただし書き込みはニコニコ動画のプレミアム会員(有料会員)でないとできません。
その代りアカウントがあれば記事内の掲示板に追記を頼んだり、単語記事の依頼をするといった形である程度の意見は反映されるようなっています。
投稿のハードルの低さが特徴
Web百科事典には真実であることが証明できるものしか書けない(出典が示せるもの)Wikipediaや、逆に嘘しか書けないアンサイクロペディアなどがありますが、ニコニコ大百科はどんなものでも書き込めることができます。
細かな出典や根拠を求められず、見聞きしたことでも書き込めるといったハードルの低さも特徴となっています。
また、記事に専用の掲示板「ニコニコ大百科掲示板」が付属していて、コミュニティサイトとしての一面も担っています。
運営会社
運営はニコニコ動画やニコニコ生放送を運営するドワンゴではありませんが、ドワンゴと同様に株式会社カドカワの子会社である大百科ニュース社になっています。
もともとは2008年に有限会社未来検索ブラジルによってサービスが開始されたもので、2017年7月より大百科ニュースに運営が移行しました。
ニコニコ大百科を使った文章・使い方
1.ニコ百に記事を執筆する。
2.このニコペ本当かな?