
ツンデレ
皆さんの多くの方が「ツンデレ」という言葉を聞いたことや、使ったことがあるのではないでしょうか?
ネット掲示板やSNSでよく見かけますが、その枠を超えてリアルの日常でも使われる場面も多く見かけます。
そんな「ツンデレ」の意味や使い方を改めて見てみましょう。
ツンデレの意味
「ツンデレ」の意味は「好意のある相手に対して敵対的な態度と、過度な好意的な態度の2つの側面を持つ様子」です。
「ツンデレ」を分解すると分かりやすくなります。
「ツン」は「ツンツン」で、こちらが敵対的な態度を表す言葉です。
「デレ」は「デレデレ」で、こちらは好意的な態度を表す言葉となります。
つまり「ツンツン(敵対的)」であり、「デレデレ(好意的)」でもあるという2つの性質を併せ持つことを意味するのです。
「ツンツンデレデレ」を略して「ツンデレ」となります。
元々はギャルゲー(女の子が主人公のゲームのことで、ギャルゲームの略)発祥の言葉です。
しかしその枠を超えて使われ、今ではリアルの日常でも使われるようになったことから定義に広がりが出ています。
ツンデレの定義
「ツンデレ」の定義は複数に分かれます。人によって捉え方に違いがあるのです。
上に書いたようにギャルゲーから発祥した言葉だったのですが、リアルの日常で広く使われるようになったために使う人によって捉え方に違いが生じています。
「ツンデレ」を単に二面性として持ち合わせると捉える方もいれば、敵対的な態度から好意的な態度へ変わる様子と捉える方もいるのです。
ツンデレの使い方
1.「ツンデレ」要素があるキャラクターを好んでしまう。
2.「ツンデレ」も度が過ぎると、ただの情緒不安定だよね。