
ガンダ
ガンダという言葉を耳にしたことはありませんか?「ガンダ」という言葉には、どんな意味が込められているのでしょうか。
この記事では、「ガンダ」の意味を解説させていただきます。
ガンダの意味
それでは、ガンダの意味について説明します。ガンダとは、勢いよく全力で走ることです。
「ガン」・・・がんがん (勢いよく・全力で)
「ダ」・・・ダッシュ(走る)
あわせて、ガンダと言います。
由来はほかのガン◯◯と同じ
「ガン黒」「ガン見」「ガン無視」の“ガン“と同様にガンダという言葉になったようです!
主に若者の間でSNSや日常会話で「ガンダ」という言葉が登場します。
「バイト先から凄く急いでアフター6パスポートでディズニーシー行くよ」
— 冨屋颯 (@mdR8Z6deSvAkYFU) 2019年5月25日
「えー本当。フットワーク凄く軽いね」
というのを最近の若者言葉では
「バ先からガンダでアフロクでシー行くンゴ」
「えーマジかー、フッカルすぎじゃね」
言葉は変化していくものだろうけど、変わりすぎじゃない?笑笑
同じような意味で「猛ダッシュ」という言葉があります。
これもガンダと同じく勢いよく走るという意味があります。
ガンダを使った文章・使い方
それでは、ガンダを使った文章や使い方を説明します。
【例文】
・待ち合わせ時間に間に合うか心配だったからガンダした。
・電車に乗り遅れそうだからガンダする。
・今からガンダすれば間に合うよ。
【使い方】
ガンダは、ガンガンダッシュの略語です。
急いで走っている状況にピッタリです。
待ち合わせ、寝坊した、電車に遅れそう、などなど・・・
そんな時にはガンダしてる!と使ってみてください。
「ガンダしてる!」=「めっちゃ走ってる!」と覚えられれば使いやすいでしょう。
いかかがでしたか?
ガンダとは、ガンガンダッシュつまり、全力で走っていることを意味します。
主に若者の間で使われている言葉ですが、知っておいて損は無いでしょう!ガンダすることが無いよう日常生活を過ごしたいものです。
ガンダって出来損ないみたいな意味だと思ってたw
ガンダ飯とか