
一見さん
一見さんという言葉を耳にしたり見かけたりすることはありませんか?
「一見さんお断り」の文言で見かけることが多いと思います。
「一見さん」という言葉には、どんな意味が込められているのでしょうか。この記事では、「一見さん」の意味を解説させていただきます。
一見さんの意味
それでは、一見さんの意味について説明します。
一見さん(いちげんさん)とは、お店に面識なく初めて訪れた人のことです。
よく耳にする「一見さんお断り」ですが、この意味は、お店に面識のない人が入店を断られることです。
一部の高級料亭では実際に「一見さんお断り」ということもあります。
一見さんお断りの理由は様々ですが、一般的にはトラブルを避けるためだと言われています。
高級店・老舗などでは、店側としてより良いサービス・おもてなしをするため
馴染みのお客様に気持ちよく過ごしてもらうため「一見さんお断り」というシステムがあるようです。
一見さんを使った文章・使い方
それでは、一見さんを使った文章や使い方を説明します。
【例文】
・すいません、一見さんお断りしています。
・あの高級料亭で一見さんは、入店できないよ。
【使い方】
一見さんという言葉は、初めてそのお店に来店した客を指しています。
一見さん≒初来店の客(面識のない客)ということになります。
馴染みのお客様の紹介で入店する場合、店側と面識がある場合には
初めて訪れたお店でも一見さんとは言いません。
いかがでしたか?
一見さんは、お店に面識のない初めての客という意味で使われています!
「一見さんお断りの高級店」には是非行ってみたいものです。