
プークスクス
インターネットの掲示板などで「プークスクス」という表現を見たことはありますか。
なんとなく笑われているということを表現しているとわかる方もいると思います。
ここでは「プークスクス」の元のネタやその使い方について解説していきます。
プークスクスの意味
「プークスクス」とは、相手を小馬鹿にした笑いを表現する擬音語になります。
笑いをこらえきれずにプーっと吹き出した後、さらにクスクスとしのび笑いをするさまを表しています。
日常会話の中ではなくインターネットの掲示板などで主に使われています。
「プークスクス」の後に「笑い」を意味する「www」をつけて「プークスクスwww」と使われることも多くあるようです。
顔文字で(>ε<)と表現する場合もありますが、個人によって使う顔文字は異なるようです。
もともとはあの「ドラえもん」のとある一コマから由来しています。
「ドラえもん」の第16巻「シンガーソングライター」にてジャイアンがシンガーソングライターになりたいが作詞はできても作曲ができない、と悩みげっそりやつれた様を見たドラえもんが「プーックスクス」
と思わず吹き出してしまったところから使われるようになりました。
これ以降インターネットの掲示板2ちゃんねるなどで「プークスクス」をかたどったAA(アスキーアート、キーボード入力のみで作られた絵)が作られたりと広く使われるようになりました。
プークスクスを使った文章・使い方
1.本気で言ってる?プークスクスwww
2.これ笑ええるわ、プークスクス