
ハラデイ
「ハラデイ」という単語だけで伝わる方は限られるかもしれません。
「2ちゃんねるのなんJ」でよく使われる、いわゆる「なんJ語」となります。
「ハラデイ」単体ではなく、「画像ハラデイ」とすれば良い見たことがある方も増えるかもしれません。
また、これならなんとなく意味の予想もつきそうですよね。
「ハラデイ」の正しい意味や使い方を見ていきましょう。
ハラデイの意味
「ハラデイ」の意味は「貼ってくれ」という意味です。
そのため、上に書いた「画像ハラデイ」の方をよく見かけるわけです。こちらの意味が「画像を貼ってくれ」となります。
ここまで組み合わせたら、知らない方でも意味の想像がつきそうですよね。ところで「ハラデイ」の由来はご存知でしょうか?
由来の紹介もしていきます。
ハラデイの本来の使い方と由来
画像を期待させる様なスレッドのタイトルにも関わらず、画像が付けられていない場合に使います。
スレッドのタイトルにかぎらず、画像を期待させるレスでも同様です。
つまり意味は「(画像を)貼ってくれ」なのですが、そのニュアンスは「画像も貼らずにとは何事か」が本来となります。
「ハラデイ」の由来についても紹介しましょう。
由来元はメジャーリーガーのロイ・ハラデイ選手です。
この選手は凄い選手でしたので、当時は2ちゃんねるの野球板によく名前が登場していました。
その中でなんJでは、語感の気持ち良さから「ハラデイ」だけが切り取られて使われたのです。
「ハラデイ」には類義語があり、「画像クレメンス」「画像ハレン」「画像マダックス」などです。
これらもメジャーリーガーの選手名が由来元となります。
ハラデイの使い方
「ハラデイ」を使った例文を紹介します。
1.また画像「ハラデイ」って言われたいだけのスレ立てかよ!
2.いいぞ!もっと画像「ハラデイ」!
3.画像「ハラデイ」のスレ立てはもうするなよ。
参考画像ハラデイ
— ドロワ書房🔞 (@Mituami_sub0201) 2019年1月9日