
FTP
皆さんはWebページを自分で作成したことがあるでしょうか。
ここ最近ではサーバとのやり取りの仕組みを意識せずに気軽にWebページを作れる仕組みが整ってきていますが、一昔前は手元でファイルをサーバに転送するときに特別なアプリケーションを利用する必要がありました。
そんな一昔前のWebページ制作経験者にはもしかしたらおなじみかも知れない「FTP」という言葉について詳しく紹介していきます。
FTPの意味
FTPとはFile Transfer Protocolの略称で「ファイル転送プロトコル」という意味になります。
ネットワーク上で通信を実現するためには相互のコンピュータ間で「プロトコル」と呼ばれる約束事を決めておく必要があるのですが、FTPはネットワーク上でファイルのやり取りをするための約束事のことを意味します。
先ほど冒頭でご紹介したWebページ公開のためのhtmlファイルや画像ファイル更新にはこの約束事に則ってサーバとやり取りを行う必要があり、FTPクライアントソフトと呼ばれる専用のアプリケーションを使うのが一般的です。
FTPを利用することで、サーバにアップロードされているファイルの一覧を確認したり、ファイルのアップロード・ダウンロード・削除等が行えるのです。
ただし、FTPは通信データが暗号化されておらず現在は使用非推奨とされているので注意してくださいね。
FTPを使った文章・使い方
1.コマンドや専用のクライアントソフトを使ってFTPサーバに接続を行える
2.FTPのセキュリティ面をカバーしたものにFTPS、SFTP、SCPがある