
Vやねん!
皆さん、「Vやねん!」という言葉をご存知ですか?阪神タイガースファンの人にはおなじみかもしれませんね。Vやねん!は2008年頃ネットでとても話題になった言葉です。
なぜ話題になったのか気になりますよね。今回は、「Vやねん!」の言葉の意味や例文も含めて紹介していきたいと思います。
Vやねん!の意味とは
「Vやねん!」とは、日刊スポーツが出版した「Vやねん!タイガース」という本のタイトルから来ている言葉です。
実は2008年勢いに乗っていた阪神タイガースの優勝を祝う予定だった本です。当時春から怒涛の勢いで、2位と13ゲームもの差をつけ突っ走っていたタイガース。
誰もが阪神タイガースの優勝を確信していました。ところが、後半戦になると2位のジャイアンツが一気に追い上げを見せ、阪神は力尽き反撃ができなくなります。
一つは新井選手の疲労骨折が大きな原因となりました。徐々に差は縮まり、最終的には巨人に優勝を奪われる結果に。
ちなみに本はすでに発売されていて、ファンにとっては恥ずかしさ、気まずさが残ることになったのです。
この一連の出来事はネットでネタにされるようになります。「何がVやねん!タイガースや」「V逸やねん!タイガースとタイトルを変えた本の画像が多く出回るようになり、笑いのターゲットになってしまったのです。
このあとも野球だけでなく、縁起が良いものを先に出して、かえって悪い結果をもたらしたというケースにも当てはめて「Vやねん!」と揶揄するようなときに多く使われるようになっています。
Vやねん! を使った文章・使い方
では、「Vやねん!」を使った例文を紹介していきたいと思います。
・阪神が優勝したときにVやねん!発売してほしかったなあ。
・優勝できなかったのは悔しいけれどVやねん!の中身は面白かった。