
マミるとは
皆さんは「マミる」という言葉をご存知ですか?
知らない方から見たら、なんだか可愛らしい印象の言葉ですよね。
果たしてこの言葉の意味はどんなものなのでしょう?
由来もしっかりとある言葉です。「マミる」の正しい意味や使い方を見てみましょう。
マミるの意味
「マミる」の意味は、「首が飛ぶこと」「悲惨な最期を遂げること」です。
可愛らしい響きとはギャップが激しいかもしれません。一体どんな由来があるのかを紹介していきます。
「マミる」の由来は魔法少女まどかマギカです。
このアニメ第3話、魔法少女の巴マミは魔女のCharlotteと戦っていました。
戦いは巴マミの優勢であったのですが、魔女から突如として第二形態が現れたのです。
そしてその第二形態に首から上を一飲みにされました。そのまま巴マミは生き絶えたのです。
これがそのシーンの動画です。
敵に頭を喰われ、絶命するというショッキングなシーンとなります。
魔法少女にはそぐわないグロテスクな様子は視聴者に強烈なインパクトを与えました。
そして、ほかの作品でも同じようなシーンを「マミる」と呼ぶようになったのです。
頭を喰われる様なインパクトのあるシーンの代表が、「巴マミ」だから「マミる」となりました。
魔法少女まどかマギカはアニメ業界を席巻した作品です。
この元の強烈なシーンも世間に広く知れ渡り、「マミる」という単語も広まりました。
マミるの別の意味
「マミる」は実は魔法少女まどかマギカ以前からありました。
使っていたのは中川翔子さんで、通称ショコタン語の一つとされます。
中川翔子さんの愛猫マミタス(太った猫)から由来していて、ここでの「マミる」とは「太る」という意味です。
こんな時間にご飯を食べたら「マミる」(=「太る」)という使い方となります。
ただ魔法少女まどかマギカの影響力は強く、「マミる」といえばグロテスクなシーンの方を指すことが多いです。
マミるの使い方
「マミる」を使った例文を紹介します。
1.あのアニメのキャラが「マミる」とは予想外。
2.仕事でヘマこいた!「マミる」かもしれない。