デフォ
明らかになんらかの略された単語であろう「デフォ」ですが、皆さんは聞いたことがありますか?
SNSやインターネット掲示板でよく見かけます。またリアルの日常生活の会話でもつかわれています。
「デフォ」とはなんなのか?正しい意味や使い方を紹介していきます。
デフォ(デフォルト)の意味
「デフォ」とは「デフォルト」の略です。なのでデフォルトの意味を知れば理解できます。
英語で「デフォルト」を使う場合は、「欠席」や「怠慢」の意味として使うことが多いです。
しかし今回の「デフォルト」はコンピューター、ソフト関連の用語として使われる「デフォルト」が由来となります。
この場合の「デフォルト」の意味は、「初期設定値」や「標準値」として使われるのです。
「初期」や「標準」を含みますので、「その状態が普通であることを表す」ニュアンスになります。「いつもこうである、当たり前である」とも解釈ができます。
基本的な使い方としては、自分が「いつもこうである」や「当たり前のことである」といった形がほとんどです。
「デフォ」と略した場合は、「いつもこうである、当たり前のことである」の意味となります。
英単語としての表記の通例とは異なりますので注意が必要です。(ちなみにデフォルトの英語での表記は「default」です。)
文脈から判断もできるとは思いますが、正しく使い分けをしましょう。
デフォの使い方
「デフォ」を使った例文を紹介していきます。
1.私の朝食はパンが「デフォ」。
2.今朝も変わらず「デフォ」で髪が跳ねている。
3.コタツにみかんは「デフォ」。
トリオVer.四天宝寺 デフォでこのポーズ可愛かったね…… pic.twitter.com/QaCLW4zuUs
— ゲームは1日2時間 (@kocho_rantan) 2019年2月17日