
格安SIM
最近よく耳にすることがある「格安SIM」という言葉ですが、いったこれは何なのでしょうか。
そもそもSIMって何?という方や、スマートフォンの利用料金を安くするものらしいけどそれ以上は知らない、という方までさまざまだと思います。
今回はそんな「格安SIMってなに?」という方のために概要をまとめてみましたので、この機会にぜひ覚えていってくださいね。
格安SIMの意味
格安SIMとは、ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアと比べて、月額料金が安いSIMカードのことです。
SIMカードとは、スマートフォンなどの携帯電話に入っている小さなチップで、このチップの中に自分の電話番号や、契約した情報が入っています。
格安SIMでスマートフォンの契約をすると、基本的に大手キャリアで契約するより毎月の料金が安くなります。
それでなく、大手キャリアでよく設けられている2年間の最低利用期間が、格安SIMだと半年や1年間と短かったり、最低利用期間そのものが無いこともあります。
毎月の料金が安かったり、最低利用期間などにバラつきがあるのは、格安SIMを販売する事業者がサービス内容を独自に決めているからです。
格安SIMを販売している事業者は、ドコモ、au、ソフトバンクから通信設備を借り受けて運営しています。
このような理由から、格安SIMを契約するためにはドコモ系、au系、ソフトバンク系、それぞれの回線に合ったスマートフォンを用意する必要があります。
あるいは、これから新しくスマートフォンを買おうと考えている方は、SIMフリーと記載されているスマートフォンを買えばどの回線でも自由に使うことができます。
格安SIMを使う一番のメリットは、やはりなんといっても毎月の料金を大幅に安くできることですが、気を付けなければならないことが1つあります。
それは、平日のお昼ごろになると混雑して回線速度が遅くなるという問題です。
毎月の料金が大幅に安くなることは魅力的ですが、なかには想像以上に回線速度が遅くなる格安SIMも存在するので、契約する時にはしっかり下調べをすることをオススメします。
格安SIMを使った文章・使い方
1.格安SIMに変えたらスマホの料金が半額以下になった。
2.たくさんデータ通信したいので、データ通信用の格安SIMを買った。