
ちはや
みなさん、「ちはや」という言葉をご存知ですか?ゲーム実況者として人気になっているYoutuberのことです。
特にマリオカートなどが好き!という人は耳にしたことがあるかもしれませんね。
どんな人なのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
今回は、「ちはや」の言葉の意味や使い方も含めて紹介していきたいと思います。
ちはやの意味
「ちはや」とは、主にマリオメーカーなどの実況を行う男性Youtuberのこと。
個人情報を公開するメリットはないとし、彼自身の年齢や名前などは謎に包まれています。
ちはやという名前の由来は「ちはやふる」からきているそう。チャンネル名はちはやYTS3です。
もともとごく普通の少年だった彼がなぜYoutuberになろうと思ったのかというと、ゲームを通して日本だけでなく何百万、何千万もの世界の人との結びつきができる世界にとても魅力を感じたからだそうです。
Youtuberという言葉がまだ世に知られていない2011年頃から活動を開始。
動画の総再生回数は三億を超えています。
最初は、遊戯王やドラクエなどの動画をアップしていましたが、マリオカートやマリオメーカーの動画をアップするようになってからチャンネル登録者数や視聴回数が爆発的に増加。
人気が出始めたのは割と最近の話だそうです。
また、ゲーム実況以外にもやりたいことがあり、実写チャンネルを開設。
手相や料理、お菓子を1万円分買ってみたなどさまざまなジャンルの投稿を行っています。
2位との差は歴然、ニートとの差は歴然
このフレーズは、ちはやさんが「マリオカートデラックス」の実況中に発言する言葉です。
1位と2位の差がだいぶ離れていて圧勝ムードが漂っているときに言います。
2位との差は歴然 これはまさにゲーム内の状況を表している言葉ですが
ニートとの差は歴然 これはかなり深い意味がこめられているかと思われます。
実際ゲーム実況者は、自宅で収録することが多いので家から出ずにゲームばっかりやっていますね。
また、ニートの方も家でゲームばかりやっているかもしれません。
同じようなシチュエーションなんですが、ひとつ大きな違いがあります。それは、収入です。
ゲーム実況者は、きちんとそれで生計をたてていますが、ニートは収入がありません。
そのような点から生まれた言葉なんではないでしょうか。
ちはやを使った文章・使い方
では、「ちはや」を使った例文を紹介していきたいと思います。
・ちはやさんにこのマリオメーカーのコースをやってもらいたい!
・ちはやさんのツイッターに紹介されていたイベントに行ってみたいと思っています。
・マリオメーカーと検索すると、ちはやさんの名前が出てくるようになった。ずっと前から応援している人なので嬉しい。
記事拝見させていただきました。
気になった点がありましたので
コメントさせていただきます。
2位の差は歴然の記事について
このネタはぎぞくさんという実況者の
元ネタであり、その点を載せてほしかったです。
ニートの差は歴然の記事について
かなり意味不明の内容になっていました。
このネタは2位との差は歴然の空耳であり、
ぎぞくさんのニコ動でのコメントが
発祥となっています。