
わこつ
「わこつ」という言葉、ニコニコ動画をよく見るという人は知っているのではないでしょうか?
最近ではYouTubeのコメントにも書き込まれることもありますが、見たことのない人からすればどういう意味なのかさっぱり分からないでしょう。
それでは、「わこつ」の意味を詳しく見ていきましょう!
わこつの意味
「わこつ」とはニコニコ生放送で使われる「枠とりお疲れ様です」の略語です。
なぜ、「枠とりお疲れ様です」が「わこつ」に変化したのかというと、「わくとりおつかれさまです」→「わくおつ」→「わこつ」となっていったと言われています。
以前、ニコニコ生放送では生放送枠が非常に少なく、その枠をとるために「枠とりボタン」を何百回も連打していたことから枠がとれた放送主に「枠とりお疲れ様です」と言われるようになりました。
たとえば1週間くらい枠行けなくて
わこつーだけこちらが言ってるのに
久しぶり!なんて言われたら、あ、覚えて頂いてる????え?むりすきってなるよね
そういうことだ。( ´・ᵕ・ )— おみそぽん☞♡☜ (@misoponp_c) 2019年2月10日
ニコニコ生放送の枠を取ることは、非常に大変なことだったのは知らない人もいたのではないでしょうか?
現在では枠も多くなり、そのような事はなくなりましたが、今でも「わこつ」はニコニコ生放送はもちろん、YouTubeのコメント欄でも使われていて形を変え「今来た」という意味で使われるようになっています。
それでは「わこつ」を使った例文を、過去の使い方と現在の使い方に分けてご紹介しましょう!
わこつを使った文章・例文
1.「ニコニコ生放送をご覧の皆さんわこつです!」
2.「わこつ!また生放送見に行くね!」
3.「わこつ!どういう状況?」(今来たという意味での使われ方)