
オラつく
「オラつく」という言葉がネット上のTwitterなどのSNSでよく使われていますが、いったいどんな意味があるのかご存じでしょうか?
私生活でもたまに耳にすることもあり、この言葉自体は知っている人が多いかもしれません。
それでは、どんな意味を持っているのか解説していきたいと思います。
オラつくの意味
「オラつく」とは、横柄、自信に満ちている、上から目線な態度、などの意味を持っていて、その他にも悪そうな態度、悪そうな表情、悪そうな仕草や発言、などもあり色々な場面で使われていることが分かります。
また、第三者視点で使われることも多く、オラついた態度の男性を「オラオラ系男子」という言い方もされる事から女性が「私、オラオラ系が好きかなぁ~」といった具合に使われることもあります。
やはり女性は、引っ張ってくれる頼りになる男性がタイプ、という人が多いのかもしれませんね!
元々は擬態語の「オラオラ」が動詞の「オラつく」に変形したといわれており、Twitterでは「オラつく」が最もよく使われているそうです。
なぜ「-つく」なのかは不明ですが、「オラつく」という一つの言葉として見れば自然な感じもしますね!
それでは、「オラつく」の使用例を3つ紹介したいと思います。
オラつくを使った文章・例文
1.「あの人オラついてるなぁ」
2.「あいつあの子の前ではオラついてるよな!」
3.「オラオラ系のオラつき具合ってすごいよな!」
オラつく晃牙クン🐶 pic.twitter.com/ssuBdUXRyb
— ちょめ吉🥀 (@chome_gm) 2019年5月19日