
寝落ち
今回は、もはや一般用語化していると言っても過言ではない単語です。
多くの方が聞いたことがあるかもしれない「寝落ち」について紹介していきます。
この単語はもともとは限定的な使われ方でした。普及とともにネット上に限らず、リアルの日常生活でも使われることが増えたのです。
正しい意味や、もともとの使われ方は知っていますか?「寝落ち」について見ていきましょう。
寝落ちの意味
「寝落ち」の意味は、なにかをしている時にいつのまにか寝てしまうことです。
例えば夜に勉強している時に、いつの間にか寝てしまうことは「寝落ち」と言います。
夜中にSNSなどでやり取りしてる間に、いつの間にか寝てしまうことも「寝落ち」です。
このようにリアルの日常生活でも使いやすいですし、実際に広く使われている言葉となります。
しかし、もともとはネット上での限定的な言葉でした。
寝落ちの語源
「寝落ち」のもともとの使われ方は「オンラインに繋いでいる時に、不本意にオフラインとなってしまうこと」を指していました。
つまりはオンライン上でのやりとりが、いつの間にか途絶えてしまうことを指していたのです。
オンラインからオフラインへと切り替わることを「落ちる」と言います。そこから「寝落ち」は由来していると考えられているのです。
このように従来の意味があり、従来の意味としても使われることがあります。
広く世間に普及してからはコミニケーションがある中でも、一人で何かをしている時であっても「寝落ち」という言葉が使用されるようになったのです。
寝落ちの使い方
「寝落ち」を使った例文を紹介します。
1.徹夜でレポートを作ろうと思っていたのに、いつの間にか「寝落ち」をしてしまった。
2.突然チャットが途絶えてしまった。どうやら「寝落ち」してしまったらしい。