
とりま
SNSをよく利用される方は「とりま」という言葉を知っているかもしれません。
そうでない方も聞いたことがある方が多い単語だと思います。
そんな「とりま」の意味や由来、正しい使い方までのご紹介です。
とりまの意味
「とりま」は二つの言葉の略語となります。
「とり」は「とりあえず」、「ま」は「まぁ」で二つを結合して略語したものが「とりま」です。
意味は二つの言葉をそのまま合わせた形で、「とりあえずまぁ」となります。
使われるシーンとしては、話をしている話題を切り替えるときに使われます。
また何かを切り出す際にも使われることが多くなります。「とりま、〜。」というように話の文頭に置かれて使われるのです。
由来はいわるゆギャル語です。2006年頃からインターネット掲示板などのSNSで普及していきました。
現在では日常生活では死語となりつつあり、ネットスラング的にSNSなどで使用されています。
マジで最高です(*⁰▿⁰*)
嬉しすぎて勉強もままならんぞこりゃw
とりま今晩は眠れませんwww… pic.twitter.com/ozPMpSh7Lj— た か は し て ゃ ん (@Takahashi_teyan) 2019年2月10日
とりまの派生
「とりま」を他の単語と合わせて1セットで使用されることがあります。
「とりま」を形容詞として使い、「とりま〜」で一つの単語として完結させる使い方です。
代表例は「とりまプロフ」や「とりままとめ」などがあります。
とりまを使った例文
「とりま」を使った例文を紹介します。
1.「とりま」明日は現地に9時集合って事でお願いします!
2.何を注文しますか?
「とりま」ビールください!
3.詳細を知りたいのですが?
「とりま」内容のメール送っとくね!