
震えて眠れ
ネットの掲示板や漫画のセリフで使われることもある「震えて眠れ」という言葉ですが、何の言葉かと思う方もいるでしょう。
ここでは「震えて眠れ」について解説していきます。
震えて眠れの意味
「震えて眠れ」のとは文字通り「恐怖で震えながら眠りにつけ」という意味です。
主に相手への嫌味・挑発や警告をする場合に用いられますが、時には楽しみにしすぎて待ちきれない人へも使われることがあります。
元は原題「Hush…Hush, Sweet Charlotte」という米国映画のタイトルからきています。
1965年日本では「震えて眠れ」という邦題で公開されこの言葉が使われるようになりました。
原題を直訳すると「静かにお休み、可愛いシャーロット」という子守歌ですが日本ではその内容がサスペンスホラーであったことから「震えて眠れ」とつけられたようです。
現在では映画化もされた小説「犯人に告ぐ」でもその「震えて眠れ」のセリフが使われていることからもかなり広く知られるようになりました。
「震えて眠れ」という言葉は基本的には相手に対しかなり攻撃的な表現です。よほど気の知れた仲でなければ相手を不快な気持ちにさせる恐れもあるので使用には注意しましょう。
震えて眠れを使った文章・使い方
1.それはもはや犯罪だ、気を付けないと警察くるぞ。せいぜい震えて眠れよ。
2.数年ぶりあのゲームの新作が発売される。ファンよ、その日が来るまで震えて眠れ
3.あの逃亡犯もテレビでこれだけ話題になってるんだから、ずっと震えて眠るんだろうな。
明日の19時動画投稿するから震えて眠れ pic.twitter.com/DspdqKqfx5
— こんくん (@kon_mofumofu) 2019年2月19日