
VALU事件
みなさん、「VALU事件」という言葉を耳にしたことはありますか?
名前だけは聞いたことがある、実際にどういう事件だったかは知らないという人も多いのではないでしょうか。
今回は、「VALU事件」の言葉の意味や使い方について紹介していきたいと思います。
VALU事件の意味
「VALU事件」とは、人気Youtuberヒカルさんが、仲間たちと共謀し詐欺行為を行った事件のことです。
VALUというのは仮想通貨株式のこと。このVALUをヒカルさんが売りに出すと言ったのがことの発端になりました。
買った人には、オフ会やセミナーの優待券をつけるということをうたい文句にファンやリスナーに多く購入してもらうように促します。
購入者がどんどん増えていき、VALUの値段は急上昇。
値段がピークに達したと判断したヒカルさんの所属事務所VASの関係者がVALUを一斉に売却してしまいます。
その後、ヒカルさん自身も残ったVALUをすべて売却。その後VALUの価値は大幅に下落します。
結果からするとヒカルさんたちはかなり儲け、VALUを購入したリスナーやファンは損をしたことに。
そののち、優待券のことはなかったことにしたり、オフ会やセミナーも一切やらないことを公言しさらにお金を得たとされています。
もともとこのVALUに関する出来事は、ヒカルさんと同じ大人気Youtuberであるラファエルさんやいっくんなどが自分たちの知名度がどれくらいなのかを知りたかった、競いたかったというのが始まりだといわれています。
お金儲けでしたことではなく、出た利益は寄付するつもりだったようだとのちにVAZの森社長はインタビューで答えています。
VALU事件を使った文章・使い方
では、「VALU事件」を使った例文を紹介していきたいと思います。
・VALU事件の真相がいまだによく分からない。
・VALU事件のあと、ヒカルさんたちが活動休止に。悲しい。
・VALU事件からの復活!おめでとうございます。
8/15
VALU事件 pic.twitter.com/7wbE56YNra— エンゼルフレンチ (@maedakarisuma) December 22, 2017