
クラスタ
皆さんは、クラスタと聞いて何を思い浮かべますか?
真っ先にプラズマクラスターを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。他にもハイパー・クラスターというヨーヨーがあります。
アニメやゲームの名前にもクラスタという言葉が使われています。SNSでもクラスタを使っています。
クラスタの意味
クラスタとは、英語で「Cluster」と書き、「クラスター」からきています。意味は、「房」「集団」「群れ」「固まり」を意味しています。
ネット用語としての「クラスタ」は、「ファン」「仲間」という意味で使われます。
IT用語にもクラスター(クラスタ)が存在します。
「ガンダムクラスタ」は、「ガンダムファン」「ガンダム仲間」という意味になります。
2chやtwitterなどのSNSの世界では、クラスタは「同じような考え・思想・同類項」という意味合いがあります。
「パスタクラスタ」は「パスタの集団」という意味になり、「ダジャレクラスタ」は「ダジャレが大好きな集団」という意味になります。
クラスタを使った文章・例文
1.今週末にガンダムクラスタの集まりがあります。
2.ドラクエクラスタに君もなりませんか?
3.サッカークラスタという言葉が生まれるかもしれません。
謎解きクラスタが非クラスタに発信すべき情報は
「参加しないとわからないリアル脱出ゲームの楽しさ」
とか
「3000円で聞くと高く感じるけど、実際に参加するとそうではない!」
とかそういうことであって、
間違ってもメタ解きの方法とか、パクリ問題、パズルと謎解きの境界とかではない https://t.co/3YIQZvFroN— ぎん(なぞまっぷ/謎解き) (@tenhouginsama) 2019年2月16日