
ピースの角度は30度
みなさん、「ピースの角度は30度」という言葉を耳にしたことはありますか?
インターネットで「ピースの角度は30度」と検索すると、「ゆきりぬ」という人の動画が出てきます。
どういう関係があるのでしょうか。今回は、「ピースの角度は30度」の言葉の意味や使い方について紹介していきたいと思います。
ピースの角度は30度の意味
「ピースの角度は30度」という言葉は、YouTuberのゆきりぬさん(女性)が使っているフレーズです。
ゆきりぬさんは見た目が可愛く高学歴でじわじわ人気が上昇しています。TVで本田翼さんに似ているということで取り上げられ一躍有名になりました。
動画の冒頭の挨拶としてよく使われるフレーズです。
右手で顔の横にピースを作り、左手の人差し指をピースの下に添えてポーズをとっています。
ピースの角度は30度✌️
事務所にいたのでお写真撮ってもらいました〜♪ pic.twitter.com/HvIciXEGnX— トミー(水溜りボンド) (@miztamari_nikki) 2018年4月26日
手の代わりにはさみが登場することもありますね。由来ですが、ゆきりぬ自身が考えたわけではなく、ファンの人が思いついた言葉といわれています。
某有名国立大学(横浜国立大学といわれています)の理系学科を卒業したゆきりぬのイメージにぴったりということから、採用されたようです。
また、実際に同じく高学歴YouTuberのはなおさんの動画にゆきりぬが出演し、ピースの角度は本当に30度なのかという検証を行っています。
このフレーズを言うときにゆきりぬはピースをしますが、実際に分度器で測ると30度をオーバーしていたそうです。
また、TwitterなどのSNSでは、自分の挨拶の冒頭でこのフレーズを使う人が増え、話題になりました。また、「30度」の部分を90度などと替えて使っている人もいます。
ピースの角度は30度を使った文章・使い方
では、「ピースの角度は30度」を使った例文を紹介していきたいと思います。
・ピースの角度は30度ってゆきりぬが言ってるけど本当?
・ピースの角度は30度なのか改めて検証してみた。
・ピースの角度は30度じゃなかった!