安いのきた
みなさん、「安いのきた」という言葉を耳にしたことはありますか?
インターネットで検索すると、「アシキ」や「ポケモン」といった関連ワードが出てきます。
ポケモン実況が好きという人で聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。今回は、「安いのきた」の言葉の意味や使い方について紹介していきたいと思います。
安いのきたの意味
「安いのきた」とは、ポケモン実況者で有名なアシキさんが残した名言のひとつ。
アシキさんはこれまでに数々の名言を残してきていますが、「安いのきた」は特に有名な名言です。
対戦の際、こちらの状況が有利な時に使い、最近のトレンドとなっています。動画配信時やSNSなどで、皆が一斉に使い盛り上がることも。
「一番安いの来たな」などと使われることもよくありますね。
アシキさんの名言ではありますが、同じくポケモンの実況者ライバロリさんがパクって使ったことがあります。
その様子を見た視聴者が不快感をあらわにし、ライバロリはのちに謝罪をしたというエピソードもあります。
また、アシキさんはツイッターが過去に凍結したことがあり、その際に一部の人から皮肉にも「安いのきた」と言われてしまいます。
ちなみにツイッターアカウントの凍結は、下ネタ発言が影響したのでは?という見方や当時ポケモン実況者のアカウントがいくつか閉鎖されるような動きに飲み込まれたのでは?とも言われていますね。
「安いのきた」を使った文章・使い方
では、「安いのきた」を使った例文を紹介していきたいと思います。
・テストの内容が過去問とほぼ同じだった。一番安いのきた!
・明日のサッカーの試合で格下のチームと対戦します。安いのきた!
・今日のゲームで安いのきたと思ったら、6対0で負けてしまった。
“一番安いの来たな”って言うアシキさんの名言ぐうすこだよ
煽りだけど使いたみありすぎてヤバい— おが (@seirai0419) 2017年12月12日